財政
【財政健全化判断比率及び資金不足比率】
平成19年6月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が公布され、地方公共団体は、毎年度決算に基づき健全化判断比率及び資金不足比率を算定し、監査委員の意見を付し議会に報告のうえ公表することが義務付けられました。
これにより、令和3年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。
令和3年度健全化判断比率
健全化判断比率及び資金不足比率一覧表
【公共施設等総合管理計画 平成28年12月策定(令和4年3月改訂)】
利尻富士町では、多くの公共施設(庁舎・校舎等の建築系公共施設)や、道路・橋梁・上下水道等のインフラ系公共施設等を整備し、行政サービスの提供、住民生活の基盤整備等に取り組んできました。
しかしながら、これらが時間の経過とともに徐々に老朽化し、今後、その安全性と機能性を確保するための維持管理、更新等には膨大な経費が必要となります。
長期的展望においては人口減少・少子高齢化の進展による歳入の減少が予測され、厳しい財政状況の中で、これらの課題への対応が求められています。
そこで、公共施設等の総合的かつ計画的な管理を推進するための方針を定めることを目的とした、「利尻富士町公共施設等総合管理計画(以下、「本計画」という)」を平成28年12月に策定しています。
その後、公共施設等総合管理計画の基本方針等に基づき、学校施設長寿命化計画や公営住宅等長寿命化計画等の個別施設計画が策定・見直しされ、各施設の状態等を踏まえた具体的な対策の内容と時期等の方針が示されました。
また、総務省では「公共施設等総合管理計画の策定にあたっての指針」を平成30年2月27日に改訂しています。
「利尻富士町公共施設等総合管理計画(以下、「本計画」という)」は、計画策定から5年が経過していることから、これまでの公共施設等の取組等について検証するとともに、改訂された指針を踏まえ、見直しを行うものです。
本計画の期間は、令和4年度から令和13年度までの10年間とします。ただし、計画期間内であっても必要に応じて適宜方針を見直すものとします。
利尻富利士町公共施設等総合管理計画 改訂.pdf(2119KB)
【引き上げ分に係る地方消費税収の使途について】
○予 算
・令和4年度 ・令和3年度
○決 算
・令和2年度 ・令和元年度
【財務状況把握ヒアリングの結果】
平成29年9月13日に、財務省北海道財務局による『財務状況把握ヒアリング』が実施されました。これは、財政融資資金の融資元である財務省が、償還の確実性を確認する観点から、貸付先である地方公共団体の財政状況(債務償還能力と資金繰り状況)をヒアリング等により把握するものです。
以下、その結果概要を公表いたします。
○財務状況把握の結果概要
○財務指標
○参考資料
【財務書類】
・一般会計等 ・全 体 ・連 結
【新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金実施計画について】
特定の事業者等に対する支援措置について、1,000万円以上を支援する事業を実施計画に搭載し、提出するにあたり予算措置の有無にかかわらず公表することが要件となっていることから、所定の様式に基づき公表いたします。
・医療機関における新型コロナウイルス感染症患者受入れ促進事業
・公共交通応援事業
・国民健康保険施設経営支援金
【公営企業経営戦略】
自らの経営等について的確な現状把握を行った上で、中長期的な視野に基づく計画的な経営に取り組み、徹底した効率化、経営 健全化を行うことが必要です。そのために、利尻富士町の各公営企業において、中長期的な経営の基本計画である「経営戦略」を策定し、経営基盤の強化と財政マネジメントの向上に取り組みます。下記のとおり経営戦略を公表いたします。
・簡易水道 ・下水道 ・港湾整備 ・温泉
・介護サービス(特養 入所、短期) ・介護サービス(デイ) ・介護サービス(老人保健施設)
【インボイス制度】
インボイス制度への登録(適格請求書発行事業者登録)を完了しましたのでお知らせいたします。登録番号は以下のとおりです。(T+13桁の番号)
今後、請求書・納入通知書・領収書等のインボイス対応を進めてまいります。
一般会計 :T2 0000 2001 5199
特別会計(簡水):T5 8000 2000 4572
(下水):T4 8000 2000 4573
(港湾):T1 8000 2000 4568
(温泉):T2 8000 2000 4567
(歯科施設):T9 8000 2000 4569
(介護サービス):T6 8000 2000 4571
(鴛泊診療所):T6 8000 2000 4786