2009年に発掘された旧役場跡地の遺跡(利尻富士町役場遺跡)を中心とした資料を「りっぷ館」2階において常設展示中です。縄文時代からオホーツク文化期にかけて、利尻島の古代史を物語る遺物の数々。ぜひお見逃しなく!
また、りっぷ館においては、むかしの民具や漁具を展示したくらしのコーナーや野鳥、シマリスの写真、併設するカルチャーセンターでは、絵画や高山植物の写真のほか、ロケ地となった映画「北のカナリアたち」などの資料が展示されています。
|
|
<展示パンフレットはこちら>
→古代遺跡① (PDF:882KB)
→古代遺跡② (PDF:1148KB)
→古代遺跡③ (PDF:804KB)
|
|
|
埋蔵文化財(遺跡)保護のための事前協議について
|
北海道教育委員会では、土木工事・住宅建設などを実 施する場合に、工事着手前に埋蔵文化財の有無を確認するため、埋蔵文化財保護のための事前協議をするよう定めています。埋蔵文化財包蔵地およびその近接地 で、土木工事や住宅などを建てる場合は、地元教育委員会との事前協議が必要となります。
また、工事予定地が、埋蔵文化財包蔵地あるいはその周辺であるかどうかは、利尻富士町教育委員会までお問い合わせください。
なお、周辺に埋蔵文化財包蔵地がない場合でも、土地を掘削する範囲が10,000㎡を超える場合は事前協議が必要となります。
北の遺跡案内はこちら
|
利尻富士町所蔵行政文書目録が刊行されました
|
教育委員会では、町に保存されている過去の行政文書について整理を行ない目録化をしています。明治時代以降の各村戸長役場、鬼脇村役場文書を中心に、東利尻村(町)、利尻富士町にいたる関係文書を整理・分類したものです。各種研究調査などに活用いただければ幸いです。簡易的な検索しかできないため、詳細はお問合せください。
利尻富士町所蔵行政文書目録1 (1.7MB)
|
利尻の写真、集めています
|
教育委員会では、利尻島の歴史をふりかえり、島の新たな未来像を探るために、明治から昭和にかけての写真を収集しています。
一般家庭にカメラがまだ普及していなかった時代、当時の風景や生活を如実に物語り訴えかけるいちばんの資料は写真です。島に一時期住んで写真を撮られた方、あるいは島外に引き揚げて押入れに閉まったままという方、ご連絡をお待ちしています。
お借りした写真については、スキャナで取り込みデジタル化した後、返却いたします。
|
まちの文化財を紹介します
|
最北の島利尻には、1万年以上前の旧石器時代から人が住み始め、縄文時代~オホーツク文化期を中 心とした遺跡が約30ヵ所発見されています。
また、中近世にはアイヌの人びとが住み、和人と交易をしていた記録が残っています。その拠点であった運上屋は現在の本泊に置かれ、リイシリ場所と呼ばれる海産物の一大産地として発展しました。
明治時代以降は、ニシンを追い求めて、本州日本海側の各地域から移住した人びとによって、行政・教育・福祉などの生活基盤が整えられました。
こうした歴史のなかで、その遺産を後世に残すために、昭和54年20件の文化財が利尻富士町の指定となりました。その20件を中心に解説を加え、ダイジェスト版にした冊子が下記よりダウンロードできます。
|
りしりふじの文化財 (21.4MB)
利尻富士町の指定文化財・埋蔵文化財 (16KB)
平成28年利尻富士町文化財年報 730KB)
平成29年利尻富士町文化財年報 629KB)
|
りしりデジタルアーカイブ
|
利尻の歴史文化や自然を物語る資料を収集・保存し、データをテーマ別に収録・管理しデジタル化していきます。随時、テーマや資料に沿って、みなさんにわかりやすいよう公開していきます。
|
ラナルド・マクドナルド上陸記念碑 (1.2MB)
ニシンの漁獲高と人口の推移 (44KB)
小樽利礼航路年表 (80KB)
利尻島の袋澗 (641KB)
利尻山初冠雪記録 (54KB)
南浜獅子神楽リーフレット 1.9MB)
●重要文化財「今井八九郎北方測量関係資料」東京国立博物館所蔵
今井八九郎は、寛政2(1790)年、松前生まれ。八九郎は間宮林蔵から測量技術を学び、文政4(1821)年、再び蝦夷地を領地とされた松前藩は、八九郎を召命して蝦夷地全域の測量を行なわせた。奥尻・利尻・礼文・北蝦夷地(樺太)・国後・色丹・択捉・歯舞などの島嶼部をも含む測量活動はあしかけ10年に及んだ。
八九郎の製図は、現代の地図と遜色なく、技術の高さ・正確さを物語っている。
礼文島[利尻島]測量製図
◆利尻島郷土資料館解説シート
利尻の自然Ⅰ利尻山の成り立ち (609KB)
利尻の自然Ⅱ海を泳ぎ渡ったヒグマ (1.33MB)
利尻の古代史Ⅰ利尻島の遺跡 (521KB)
利尻の近世史Ⅰリイシリ場所とアイヌ (397KB)
利尻の近世史Ⅱ会津藩の北方警護 (1.4MB)
利尻の近世史Ⅲラナルド・マクドナルド (581KB)
利尻の近世史Ⅳ利尻山の伝説 (121KB)
利尻の近代史Ⅰニシンを追い求めて (870KB)
利尻の近代史Ⅱ人びとの信仰と石碑 (779KB)
利尻の近代史Ⅲ小樽利礼航路のあゆみ (571KB)
利尻の近代史Ⅳ利尻山登山史と観光 (657KB)
利尻の近代史Ⅴ消えたモペシ~稚内へ運ばれた石山 (351KB)
利尻の近代史Ⅵ富山ゆかりの南浜獅子神楽 (474KB)
利尻のアイヌ語地名 (1.1MB)
利尻の鳥居 (803KB)
|
お問い合わせ・資料提供は、教育委員会学芸係(82-1370)まで。 |