サイト名

2016年02月01日

利尻富士町森林整備計画(案)について

利尻富士町森林整備計画(案)について

 森林は、水源かん養、災害防止、環境保全等の公益的機能を有し、地域住民の日常の生活に大きな関わりを持っています。加えて、森林は環境にやさしい素材である木材の生産源として、林業・林産業の基盤となるものです。このような地域資源として重要な意義を有する森林を適切に整備していくためには、行政として森林・林業に関する長期的、総合的な政策の方向、森林整備の目標を策定し、これに応じて関連施策を推進するとともに、森林所有者等に、地域の実情に応じた森林施業の指針等を明らかにし、森林整備をきめ細かに推進していくことが必要です。このため、国、県、市レベルを通じた森林計画制度が森林法において体系づけられています。
 利尻富士町森林整備計画は、「宗谷地域森林計画」との整合性を図りながら、町が町内の森林整備に関する計画を策定し、これに従って、地域住民等の理解と協力を得つつ、道や森林所有者等と一体となって関連施策を講ずることにより、適切な森林整備を推進していくことを目的としています。

  なお、市町村森林整備計画は、森林法の規定により、10年間を計画期間として5年ごとに策定するものです。今回、本町は計画策定年となっているため、森林法(昭和26年法律第249号)第10条の5第1項の規定により利尻富士町森林整備計画を樹立したいので、同法第10条の5第5項において準用する同法第6条第1項の規定により次のとおり公告し、当該市町村森林整備計画(案)を縦覧に供します。利尻富士町森林整備計画(案)に意見のある者は、縦覧期間が完了する日までに、利尻富士町長に対し、理由を付した文章をもって、意見を提出することができます。

 
 縦覧期間:平成28年1月29日~平成28年2月28日

 〇表紙・目次・本編
 〇森林整備計画位置図
 〇概要図

お問い合わせ

利尻富士町役場建設課建設農林係
電 話:0163-82-2511
メール:kensetsuka@town.rishirifuji.hokkaido.jp

利尻富士町管理者 2016年2月1日

このページの先頭へ