利尻富士町総合交流促進施設「りぷら」
「利尻富士町総合交流促進施設りぷら」は地域のコミュニティー施設として産業の振興、社会教育の充実、生活改善の推進、保健福祉の増進、生活便益の確保等多目的な活用を図り、住民活動及び地域防災拠点施設として寄与するため、平成22年設置されました。
<施設情報>
施設概要はコチラから ・PDFファイル ・JPGファイル(施設拡大図)
施設館内の様子はコチラから ・PDFファイル
<利用を考えている方>
・町内外問わず利用は可能です(注1)。
・利用には申請書が必要となります。
→利用申請書のダウンロードはコチラから・wordファイル ・PDFファイル
・利用には使用料がかかります。
→使用料についてはコチラから ・PDFファイル(令和元年10月1日現在)
・使用料の支払いについて
窓 口:利尻富士町役場または鬼脇支所にて現金でお支払いいただけます。
金融機関:指定の振込先がございますので下記記載の「りぷら業務係」まで
ご連絡ください。
※申請の際、申請書には使用料の記述はしないでください。使用料はりぷら利用後に管理人の方で記載し、その場で支払いに必要な納付書をお渡しします。
<お問い合わせ先>
・利尻富士町総合交流促進施設りぷらの連絡先
利尻富士町総合交流促進施設りぷら
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町119番地1
電話:0163-82-2533 ※休館日 月曜日
・りぷら業務係の連絡先
利尻富士町役場 りぷら業務係(総務課内)
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6
メールアドレス:so-mu@town.rishirifuji.hokkaido.jp
電話:0163-82-1112(総務課直通)※休務日 土曜・日曜・祝日
注1 申請の際、利用目的によっては許可できない場合がございますので、ご了承願います。
利尻富士町総合交流促進施設「りぷら」
「利尻富士町総合交流促進施設りぷら」は地域のコミュニティー施設として産業の振興、社会教育の充実、生活改善の推進、保健福祉の増進、生活便益の確保等多目的な活用を図り、住民活動及び地域防災拠点施設として寄与するため、平成22年設置されました。
<施設情報>
施設概要はコチラから ・PDFファイル
・JPGファイル(施設拡大図)
施設館内の様子はコチラから ・PDFファイル
<利用を考えている方>
・町内外問わず利用は可能です。(注1)
・利用には申請書が必要となります。
→利用申請書のダウンロードはコチラから
・WORDファイル
・PDFファイル
・利用には使用料がかかります。
→使用料についてはコチラから
・PDFファイル(令和元年10月1日現在)
・使用料の支払いについて
【窓 口】
利尻富士町役場または鬼脇支所にて現金でお支払いいただけます。
【金融機関】
指定の振込先がございますので下記記載の「りぷら業務係」までご連絡ください。
※申請の際、申請書には使用料の記述はしないでください。使用料はりぷら利用後に管理人の方で記載し、その場で支払いに必要な納付書をお渡しします。
<お問い合わせ先>
・利尻富士町総合交流促進施設りぷらの連絡先
利尻富士町総合交流促進施設りぷら
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町119番地1
電話:0163-82-2533 ※休館日 月曜日
・りぷら業務係の連絡先
利尻富士町役場 りぷら業務係(総務課内)
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6
メールアドレス:so-mu@town.rishirifuji.hokkaido.jp
電話:0163-82-1112(総務課直通)※休務日 土曜・日曜・祝日
注1 申請の際、利用目的によっては許可できない場合がございますので、ご了承願います。
|