サイト名

受動喫煙防止について

受動喫煙とは

 タバコの煙には、喫煙者が直接吸い込む「主流煙」のほか、火のついたタバコの先から立ち上がる「副流煙」と喫煙者が吐き出す「呼出煙」があります。この副流煙と呼出煙を、自分の意志とは関係なく吸い込む(他人のタバコの煙を吸わされる)ことを受動喫煙といいます。
 
タバコの煙には、発がん物質等の有害な化学物質が多く含まれています。主流煙よりも副流煙の方に高い濃度の有害物質が含まれており、喫煙者だけでなく、周囲の人の健康にも悪影響を及ぼします。

受動喫煙による健康への影響

 受動喫煙にさらされていると、がんや虚血性心疾患、呼吸器疾患などの様々な病気のリスクが高くなります。
 
子どもへの害も深刻で、乳幼児の場合、乳幼児突然死症候群の発生率が上昇したり、気管支炎や喘息などの呼吸器疾患にかかりやすくなることが明らかになっています。 

改正健康増進法

 望まない受動喫煙を防止するため、2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日より全面施行されています。(詳細は下記リンク集 参照)

  1 「望まない受動喫煙」をなくす
 受動喫煙が他人に与える健康影響と、喫煙者が一定程度いる状況を踏まえ、屋内において受動喫煙にさらされることを望まない方が、そのような状況に置かれることのないようにすることを基本に「望まない受動喫煙」をなくす。

 
2 受動喫煙による健康影響が大きい子どもや患者さん等に特に配慮
 主に子どもなど20歳未満の方や患者さんなどが利用する施設(学校や病院)や屋外について、受動喫煙対策を一層徹底する。

 3 施設の種類・場所ごとに対策を実施
 「望まない受動喫煙」をなくすという観点から、施設の類型・場所ごとに、主たる利用者の違いや受動喫煙が他人に与える健康影響の程度に応じ、禁煙措置や喫煙場所の特定を行うとともに、掲示の義務付けなどの対策を行う。

あなたの「禁煙したい」を応援します

 喫煙は医療機関で禁煙治療や禁煙補助薬を利用すると、禁煙の成功率は自力に比べ3から4倍になるとも言われています。町では「禁煙したい」方の禁煙をサポートします。島内の禁煙外来を開設している医療機関で禁煙治療をうけられた場合、要した費用の1/2を助成(限度額:10,000円)します。                    (お問い合わせ先:保健センター☎82-2320)

リンク集

 ◆北海道受動喫煙防止条例
 ◆北海道受動喫煙防止ポータルサイト
 ◆「厚生労働省ホームページ」受動喫煙対策
   
e-ヘルスネット‐厚生労働省


 総合保健福祉センター
 電 話:0163-82-2320
 メール:care-manage@town.rishirifuji.hokkaido.jp
このページの先頭へ